ポケモン歴15年の私が実際にプレイしたムーンのストーリー攻略おすすめパーティーをご紹介します。
変わり種や入手しにくいポケモンではなく、初心者にも易しい無難なパーティでストーリーを攻略できるポケモンたちです!
この記事で書かれている内容
私のポケモンポリシー
尚、いくつものシリーズを攻略していった結果、ほのお、みず、でんき(くさ)、ひこう、いわ(じめん)タイプのポケモンは特に重要と考えています。
また、このシリーズではライドポケモンの登場で、ひでんわざを覚えさせる必要がなくなりました。
最初のポケモン御三家は絶対にパーティに入れます。
技の構成としては5回しか使えない大技よりも、15回使えるかえんほうしゃや10まんボルトなどの安定して出せる技の方が連続してトレーナーたちと戦えるので、そのことを念頭にしていくといいです。
尚、今後のシリーズ攻略のことも考え、同じポケモンは被らない戦略を取っています。
ジュナイパー(くさ・ゴースト)
特性:しんりょく
技:かげぬい、リーフブレード、ブレイブバード、はがねのつばさ
御三家。くさ・ゴーストタイプのポケモンです。まずビジュアルがカッコイイです(笑)。かげぬいというゴーストタイプの強力な技を覚えます。
ヨワシ(みず)
特性:ぎょぐん
技:しおみず、アクアテール、ハイドロポンプ、れいとうビーム
せせらぎの丘で捕獲。レベル20以上ならば、群れたすがたになり、超強いです。HPが少なくなる前に相手を倒します。
クワガノン(むし・でんき)
特性:ふゆう
技:10まんボルト、エアスラッシュ、むしのさざめき、ラスターカノン
1番道路で捕獲。ポ二の大峡谷という物語終盤で進化するためにそれまでは育成が大変ですが、とくこうが高く、四天王・チャンピオ防衛戦、クリア後にも非常に強力な存在になります。
ガラガラ(ほのお・ゴースト)
特性:ひらいしん
技:ホネブーメラン、シャドーボーン、フレアドライブ、ニトロチャージ
ヴェラ火山公園で捕獲。ビジュアルに惚れました(笑)。ほのお・ゴースト・じめんタイプの技を覚え、こうげきが高いポケモンです。
ルガルガン(いわ)
特性:するどいめ
技:がんせきふうじ、いわなだれ、かみくだく、ストーンエッジ
テンカラットヒルで捕獲。ムーン版は真夜中の姿に進化します。見るからに強そうで悪そうなポケモンです(笑)。じならしやじしんも覚えれば良かったのですが……。
キテルグマ(ノーマル・かくとう)
特性:もふもふ
技:ぶんまわす、ばかぢから、かわらわり、じしん
8番道路で捕獲。特性もふもふで物理技に強く、こうげきも高いです。
ぬしポケモン・島キング戦
- ノーマルタイプのラッタ:フクスローのはっぱカッター連打。
- かくとうタイプのハラ:フクスローのつつく連打。
- みずタイプのヨワシ:とにかく堅い。フクスローのはっぱカッター連発してやっと倒しました。
- ほのおタイプのエンニュート:ヨワシをレベル20にして挑みました。
- くさタイプのラランテス:ガラガラにニトロチャージを覚えさせ、連発。
- いわタイプのライチ:フクスローのくさ技、ヨワシのみず技で行きました。
- でんきタイプのクワガノン:ルガルガンのいわタイプの技で行きました。
- ゴーストタイプのミミッキュ:フクスローとガラガラのゴースト技を中心に攻めました。
- あくタイプのクチナシ:キテルグマのかくとう技を中心に攻めました。
- じめんタイプのハプウ:ジュナイパーとヨワシで行きました。
- ドラゴンタイプのジャラランガ:ジュナイパーのひこう技を中心に攻めました。
四天王・チャンピオン防衛戦
- かくとうタイプのハラ:ジュナイパーのひこう技で攻めます。ニョロボンはクワガノンのでんき技。ケケンカニはキテルグマのかくとう技。
- いわタイプのライチ:ジュナイパーとヨワシを中心に攻め、ゴローニャとダイノーズはキテルグマが相手。
- ゴーストタイプのアセロラ:ルガルガンのかみくだくと、キテルグマのぶんまわすで行きました。ダダリンはガラガラのほのお技。シロデスナはジュナイパーのくさ技。
- ひこうタイプのカヒリ:クワガノンとルガルガンで行きました。エアームドはガラガラ。
- いろいろなタイプのククイ:ルガルガンはジュナイパー、キュウコンはガラガラのほのお技、ウォーグルはクワガノンのでんき技、ジバコイルはキテルグマ、ガオガエンはヨワシで行きました。