ポケモン歴15年が選んだ!初心者でもクリアできる、ウルトラサンおすすめ攻略パーティ

Pocket

ポケモン歴15年の私が実際にプレイしたウルトラサンのストーリー攻略おすすめパーティーをご紹介します。

変わり種や入手しにくいポケモンではなく、初心者にも易しい無難なパーティでストーリーを攻略できるポケモンたちです!

この記事で書かれている内容

私のポケモンポリシー

尚、いくつものシリーズを攻略していった結果、ほのお、みず、でんき(くさ)、ひこう、いわ(じめん)タイプのポケモンは特に重要と考えています。

また、このシリーズではライドポケモンの登場で、ひでんわざを覚えさせる必要がなくなりました。

最初のポケモン御三家は絶対にパーティーに入れます。

技の構成としては5回しか使えない大技よりも、15回使えるかえんほうしゃや10まんボルトなどの安定して出せる技の方が連続してトレーナーたちと戦えるので、そのことを念頭にしていくといいです。

尚、今後のシリーズ攻略のことも考え、同じポケモンは被らない戦略を取っています。

 

ガオガエン(ほのお・あく)

特性:もうか

技:DDラリアット、かえんほうしゃ、フレアドライブ、かわらわり

御三家。DDラリアットは相手がぼうぎょを上げても、関係なしに通常ダメージを与えられる優れ技です。

オドリドリ(でんき・ひこう)

特性:おどりこ

技:フラフラダンス、エアスラッシュ、めざめるダンス、ぼうふう

メレメレの花園でゲット。最初はひこうタイプのみだと思って育てましょう。レベル40でついにめざめるダンスのでんき技を使えます。

リーフィア(くさ)

特性:リーフガード

技:リーフブレード、シャドーボール、つばめがえし、エナジーボール

4番道路で捕獲。滅多に出ないので根気強く待ちましょう。こうげきが高く、物理技が得意。リーフブレードが強い。

キュウコン(こおり・フェアリー)

特性:ゆきがくれ

技:こおりのつぶて、じんつうりき、れいとうビーム、マジカルシャイン

カプの村で捕獲。こおり・フェアリータイプでドラゴンタイプにめっぽう強いです。

オニシズグモ(みず・むし)

特性:すいほう

技:バブルこうせん、きゅうけつ、とびかかる、アクアブレイク

せせらぎの丘で捕獲。みず・むしタイプでほのおタイプの技は等倍ダメージですが、特性すいほうでほのおタイプの技は半減でき、やけど状態にならないメリットがあります。

ダグトリオ(じめん・はがね)

特性:カーリーヘアー

技:じならし、アイアンヘッド、じしん、いわなだれ

茂みの洞窟で捕獲。すばやさが高く、じめん、いわ、はがね技を覚えさせます。

 

ぬしポケモン・島キング戦

  • ノーマルタイプのデカグース:ニャヒートのにどげり連打。
  • かくとうタイプのハラ:オドリドリのエアカッター連打。
  • みずタイプのオニシズグモ:前回のヨワシが強すぎて変えたのでしょうか?オドリドリのエアカッター連発。
  • ほのおタイプのガラガラ:前回のエンニュートが強すぎて変えたのでしょうか?オニシズグモで対抗。
  • くさタイプのラランテス:ニャヒートで対抗。
  • いわタイプのライチ:オニシズグモのみず技、ディグダのはがね技、リーフィアのくさ技で行きました。
  • でんきタイプのトゲデマル:ダグトリオで攻めました。
  • ゴーストタイプのミミッキュ:ガオガエンのDDラリアットで攻めました。
  • あくタイプのクチナシ:ガオガエンのかわらわり、オニシズグモのむし技、キュウコンのフェアリー技で行きました。
  • フェアリータイプのアブリボン:ガオガエンで行きました。
  • じめんタイプのハプウ:リーフィアとオニシズグモ、キュウコンで行きました。
  • ドラゴンタイプのジャラランガ:キュウコンのフェアリー技で攻めました。
  • エスパー・ドラゴンタイプのウルトラネクロズマ:滅茶苦茶強いです。今までで一番手間取ったかもしれません。ガオガエンのDDラリアットは能力アップに関係なくダメージを与えられるので、げんきのかたまり、せんせいのツメなどを使って何とか倒しました。

四天王・チャンピオン防衛戦

  • はがねタイプのマーレイン:ガオガエンとダグトリオで攻めます。大将のダグトリオはオニシズグモで対抗。
  • いわタイプのライチ:リーフィアとオニシズグモ、ダグトリオで上手く弱点を突きます。
  • ゴーストタイプのアセロラ:ガオガエンで攻め、シロデスナはリーフィアのくさ技。
  • ひこうタイプのカヒリ:オドリドリのめざめるダンス、キュウコンのこおり技で行きました。
  • いろいろなタイプのハウ:ライチュウはダグトリオ、ブースターはオニシズグモ、ケンタロスはガオガエンのかわらわり、オンバーンはキュウコン、ケケンカニとジュナイパーはガオガエンで行きましたが、相手にやられたポケモンも多く、上手く弱点を突いて倒して行きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です